病の大きな原因はストレスです。現在、貴方のストレスチェックを無料で行っていますので、御希望の方は下記より申込んで下さい。
病は心や体からのメッセージです。
心や身体のメッセージに耳を傾けましょう。
全日本セラピスト協会理事長
ヘルスケアー岡本
岡 本 英 記
大阪府寝屋川市寿町23−20
072−802−2351
090−3728−3701
勧誘の電話はお断り
うつ病:糖尿病:高血圧:リウマチ:冷え性:花粉症:あがり症:不眠:自律神経失調症:腰痛:肩こり:膝痛などのセッションをご希望の方はトップページの予約状況カレンダーをご覧頂きご都合の良い日を申し込みして下さい。
↓
|
|
リフレクソロジーは、Reflex(反射)とlogy(学問)で「反射学」という意味を持っています。これは全身の器官、臓器が手や足に反射投影されており、その反射区を刺激することにより身体の本来持つ自然治癒力をたかめる健康法です。
足裏などにある身体全体の臓器や器官の「反射ゾーン」を指でくまなく刺激することにより血液やリンパの流れをスムーズにし、人間が本来持っている自然治癒力も高めて行くという考えを基本とした足裏健康法です。
リフレクソロジーといえば「足」という感じですが、手や顔、耳にも反射区がありますが、一番効果的なのが足です。
というのは、足は「第二の心臓」とも呼ばれており、心臓から最も遠い足裏を刺激することで、全身の血行も良くすることになるからです。対応する器官を刺激するだけではないのです。
「足つぼ」というのもよく聞く言葉ですが、実際リフレクソロジーはつぼを刺激するのではありません。「足つぼ」という言葉を使っているところもあるようですが、つぼは身体中に点で存在します。反射区は面でとらえるので「足つぼ」を刺激する方法ではありません。
リフレクソロジーですが、行うのを避けた方がよい場合があります。
◆食後1時間以内
消化に必要な血液が全身に回り消化不良になる恐れがあるためです。
◆妊娠中の方
妊娠後期の場合妊婦に行うリフレクソロジストもいるようですが流産の危険性がありますので避けましょう。
◆泥酔状態
酔いの周りがひどくなる可能性あります。
◆重度の病気のある方(心臓病、糖尿病、高血圧など)
刺激が身体に負担になることもあります。
◆重度の水虫や皮膚病の方
皮膚の状態を悪化させないため。
◆足に怪我や捻挫のある方
炎症をひどくさせる恐れもあるため。
リフレクソロジーのセッションをご希望の方は下記より予約して下さい。
|